【バンドリ!ガルパ】二重の虹(ダブル レインボウ)通常・フルバージョンEX/HARDフルコン動画と譜面攻略
カテゴリー:[ライブ・楽曲]
ガルパこと、BanG Dream!(バンドリ)ガールズバンドパーティー!にて、Poppin’ Party(ポピパ)のオリジナル楽曲「二重の虹(ダブル レインボウ)」が配信されます。
ここでは「二重の虹(ダブル レインボウ)」のHARDとEXPERTのフルコン動画やコツをまとめています。
ちなみに、楽曲解放情報はこちらを御覧ください。
Contents
「二重の虹(ダブル レインボウ)」の楽曲詳細
■通常
| 難易度 | EASY | NORMAL | HARD | EXPERT |
|---|---|---|---|---|
| 楽曲Lv | 9 | 14 | 18 | 25 |
| 総コンボ数 | 141 | 276 | 477 | 623 |
■フル
| 難易度 | EASY | NORMAL | HARD | EXPERT |
|---|---|---|---|---|
| 楽曲Lv | 10 | 15 | 19 | 26 |
| 総コンボ数 | 1422 |
■詳細
| 解放条件 |
二重の虹(ダブル レインボウ)バンドストーリー2章解放後 |
||
|---|---|---|---|
| 実装日 | 2018年4月30日 | ||
| BPM | 188 | 時間 | 1分45秒 |
「二重の虹(ダブル レインボウ)」ってどんな曲?
| 作詞 | 中村航 |
|---|---|
| 作曲 | 菊池大介(Elements Garden) |
| 編曲 | 菊池大介(Elements Garden) |
| 歌 | 【Poppin’ Party】 戸山香澄(CV:愛美) 花園たえ(CV:大塚紗英) 牛込りみ(CV:西本りみ) 山吹沙綾(CV:大橋彩香) 市ヶ谷有咲(CV:伊藤彩沙 |
「二重の虹(ダブル レインボウ)」フルコン動画
「二重の虹(ダブル レインボウ)」のフルコン動画です。
HARD
「二重の虹(ダブル レインボウ)」のHARDフルコン動画です。
EXPERT
「二重の虹(ダブル レインボウ)」のEXPERTフルコン動画です。
■手元なし
■手元あり
フルバージョンEXフルコン動画
バンドリ!ガルパ攻略関連リンク
![]() ガルパ速報|バンドリ!ガルパ攻略まとめイベントDB |
||
| リセマラ情報 | ||
|---|---|---|
| リセマラ当たり星4ランキング | リセマラの効率良いやり方 | スターガチャの演出と確率 |
| おすすめ情報 | |
|---|---|
| 総合力ランキング | バンドストーリーの解放方法と報酬一覧 |
| 放置厨・切断厨対策 | エリアアイテムの詳細一覧と開放条件 |
| スコアランクと獲得報酬一覧まとめ | 短い曲・時間効率の良い楽曲まとめ |
| ガルパPASSは買うべき? | EXミッションとデコレーション機能 |
| カード一覧 | |||
|---|---|---|---|
| 星4カード | 星3カード | 星2カード | 星1カード |
![]() パワフルタイプ |
クールタイプ |
ピュアタイプ |
ハッピータイプ |
| ■ドリームフェスティバルガチャ(ドリフェス)まとめ | |||
| ■スキル効果と所持キャラクター一覧 | |||
| ガチャ一覧 | |
|---|---|
ガチャ・限定ガチャ一覧 |
ドリフェス一覧・次回予想 |
| 楽曲情報 | |
|---|---|
| ■楽曲一覧と追加方法 | ■カバー楽曲一覧 |









![チュチュ(CHU2/珠手ちゆ) 星4[真夏のピンチ!?]評価と画像とスキルと特訓エピソード【バンドリ!ガルパ】](https://i0.wp.com/xn--cck0dua4a1gc2d.com/wp-content/uploads/2021/07/chuchu-star4-234dd.jpg?fit=1200%2C901&ssl=1&resize=200%2C200)




美竹蘭
羽沢つぐみ





























HARDは、♪18の割に難所が少なめだが決して侮れない。Aメロ途中には二重階段、サビ終盤には緩い螺旋スライドがあり、アウトロのスライド+タップ+切り替えが一番の難所か。また、思わぬ所でグドる可能性があるので、タイミングにも注意。
EXは、序盤のトリル12連打の変形が大きな難所になるが、♪25の中では中程度の難易度になるだろう。
大きな難所は最初のサビの後の交互12連打で、左側は6連打、右側は片手トリルの6連打になっていて、特に右手は連打、運指共に素早い動きが求められる。直後の高速大スライドにも注意。その後は大きな難所はないが、同単交互押し、交互3連打2連続、階段状の同時2連打→同時フリック、タップ→ホールドが割とミスし易いポイントなのに少し注意。サビはスライド+タップがしばらく続くので片方に気を取られないように。サビ終盤のホールドを切り替えつつの螺旋階段は切り替えに特に注意。